土壌改良剤を酪農などに取り入れるなら【足寄アグリバイオ 株式会社】

×

CATEGORY

HOME»  土壌改良剤を販売する【足寄アグリバイオ 株式会社】のお役立ちコラム»  【土壌改良剤】微生物を活用した土壌改良法のコツとは?ガイアについて

【土壌改良剤】微生物を活用した
土壌改良法のコツとは?ガイアについて

微生物土壌改良剤とは、微生物の生態を活用し、作物を元気に育てるための環境を整えるアイテムです。こちらでは、土壌改良剤を販売する足寄アグリバイオ株式会社が、微生物の生態を活用した土壌改良法のコツや有効微生物の特徴、土壌改良剤「ガイア」について解説します。畑の土壌改良をお考えでしたら、足寄アグリバイオ株式会社に一度お問い合わせください。

微生物の生態を活用した土壌改良法のコツ

微生物の生態を活用した土壌改良法のコツ

土壌中の害虫を取り除くための方法としては、農薬を使った土壌消毒が一般的です。しかし、微生物を活用すれば、土壌病害の主な原因となる病原菌を撲滅するだけではなく、土壌の状態も整えることができます。結果的に農作物が持っている病害の抵抗力を高めることができるのです。

微生物を活用するコツとは、土壌還元消毒という、微生物のエサである有機物と水を大量にまくことです。土壌中を還元状態にしたうえで、酸素を必要とする病原菌を死滅させる方法に似ています。

今までの土壌還元消毒との違いは、土壌改良に有効な微生物の投入時期をずらしてまくことです。その結果、病原菌の死滅だけではなく、土壌中のphなども整えることができます。

足寄アグリバイオ株式会社では、土壌改良剤の販売を行っています。販売している土壌改良剤は土作りや土壌の改良にはもちろん、沼や池などの水質向上にも役立てることができる商品です。微生物の生態を活用した土壌改良法をご検討中の方は、ぜひ足寄アグリバイオ株式会社にご相談ください。

土壌改良剤に使用される有効微生物とは?

土壌改良剤に使用される有効微生物とは?

土壌改良に使われている有効微生物とは、「バチルス菌」「乳酸菌」「放線菌」です。また、投入する順番も、バチルス菌→乳酸菌→放線菌と決まっています。成功させるポイントは、微生物の特性を知り、最適な環境になるように水分や温度を調節することです。

バチルス菌の役割は、病原菌の殺菌や、土壌の特性を整えることです。乳酸菌には、土壌phを下げ、病原菌の密度を減らす役割があります。最後に放線菌は、土壌中に広く存在する菌であり、病害虫の抑止に役立ちます。このように、有効微生物によって特性に違いがあります。

足寄アグリバイオ株式会社では、土壌改良剤の販売を行っています。土壌改良剤を活用するコツが知りたい方は、ぜひ足寄アグリバイオ株式会社にご相談ください。

「ガイア」とは?

ガイアとは、通常の酵素と違い、地球にやさしい素材です。成分は羊水と同じであるため、人体にも動物にも、植物にもやさしいです。

市場に主に出回っている酵素は、ほとんどが乳酸発酵物の酵素です。一方、ガイアは自然界の酵素です。私たち人間をはじめ、地球環境下すべての生命体は同じ酵素で生命を維持しています。土の中で酵素を触媒とし、化学反応で植物の生命を維持しているのも同じ酵素で、微生物(菌)も土の中の土着菌も私たちの体の中の菌も同じ菌の働きをするそうです。

ガイアを作物に噴射すれば、環境が変化し、微生物が活性化します。ガイアに含まれている酵素が化学反応を起こした結果、アミノ酸を生み、全体の環境がよくなるのです。また、病虫害抑制や少ない肥料で多くの栄養素を作り出す効果があります。

足寄アグリバイオ株式会社では、様々な土壌改良法に活用できる土壌改良剤を販売しています。微生物の生態を活用した土壌改良法をご検討中の方は、ご相談ください。

土壌改良剤を販売!

土壌環境を守りながら、害虫対策をするには、微生物の活用がおすすめです。足寄アグリバイオ株式会社では、強力な分解力や殺菌力のある酵素活性液や発酵土壌改良剤などの販売を行っています。使用方法が簡単な商品ばかりですので、農業を営む方から家庭菜園を楽しむ方まで幅広くご使用いただけます。

土壌改良剤で微生物を育てるなら足寄アグリバイオ株式会社

会社名 足寄アグリバイオ 株式会社
販売責任者 三浦 公明
住所 〒089-3732 北海道足寄郡足寄町里見が丘17
電話番号 0156-25-4814
メールアドレス info@ashoro-agri-bio.jp
URL http://www.ashoro-agri-bio.jp
取扱商品 酵素活性作用補助剤由来の商品

CATEGORY

CONTENTS